木造の家を新築するときの屋根の形は?

2016.10.26 -----

木造の家を新築するときの屋根の形は?

家を新築するとき
屋根の形を考えてみましょう

住宅の屋根の形にはいろいろな種類があります

現在、NHKで放映されている「真田丸」の脚本家三谷幸喜さんの映画で「みんなのいえ」という映画があります。
家を建てるのは確かにそこに住む人たちなのですが、「みんなのいえ」の「みんな」は実際の大工さんや建築士たちも含まれているようです。彼らの専門家ならではの家に対する想いが満載の物語になっています。
実際に一軒の家を映画のために建てた、ということで、当時はちょっと話題になりました。
「みんなのいえ」で最終的に建った家の屋根の形は。。。?

方形(宝形)と呼ばれる屋根のかたち

「みんなのいえ」では、親方が「家には大黒柱がいるんだ!!」という思想から、大黒柱が建てられることになります。
大黒柱は家の真ん中に建てられ、土台から屋根にまで伸びている柱のことで、通し柱や管柱とはちょっとちがった役割を果たしています。
例えば、地震が起きた時の制振の役割も果たしているのではないか?と言われているんですね。
五重塔は真ん中に柱があって、この柱に振動が伝わって力を逃すことによって家全体にかかる振動を軽減しているのではないかというのです。同じシステムを東京スカイツリーでも採用しています。

この大黒柱を中心に屋根が作られているのですが、この(ホウギョウ)」と言います。
神社仏閣などによくある屋根です。

690px-Hip_roof2_svgウィキペディアから

他の屋根の種類

他には、切妻、寄棟、片流れ、入母屋などが屋根の種類では主流です。
屋根はデザイン上だけでなく、いろいろな役割を負っていますので、各工務店さんと相談しながら決めたいですね。
屋根の形状で値段にも差が出てくる場合があります。
下屋部分(2階建ての場合の1階部分の屋根のこと)が大きかったり、複雑な屋根になるとコストも高くにある傾向にあるようです。
最近はすっきりしたデザインを好むことがあり、軒や妻が全く出ていない屋根も見かけます。
昔の家の軒先が出ていたのは「雨が降ったときに雨宿りできるように広くなってる」と聞いたことがあります。ただ、このような人道的な意味合いだけでなく、壁に直接あたる雨の量を減らす効果もあります。

京都 西本願寺の飛雲閣(国宝)

京都西本願寺にある「飛雲閣」は安土桃山時代の木造の建物です。
飛雲閣は一つの建物ですが、その屋根はとても複雑で唐破風屋根、入母屋、宝形といった屋根が複合的に配置されていますが、調和のとれた美しい建物です。
3階の屋根部分は宝形ですが、内側に反りのあるR屋根になっています。
また、北側には壁がなく、柱の間は障子になっています。
640px-Hiunkaku_Nishi_Honganji
ウィキペディアから飛雲閣(北面)(国宝)

京都の住宅では切妻や根でも緩いR屋根になっているところが現代でも残されています。
京都の街並みを歩くときは屋根の形状もみながら歩くと面白いかもしれません。

文責 FILM編集部

ちらもおすすめ

Filmパートナー※並びは50音順です。

  • 朝日木材産業株式会社
  • 株式会社あめりか屋
  • 有限会社いとしん
  • 井波木材
  • 株式会社いわほり
  • ウッドライフ国見
  • 株式会社MITecFukui
  • 大須賀技建株式会社
  • 岡島建設株式会社
  • 株式会社小澤工務店
  • 有限会社海道建築
  • カズクリエイトオフィス
  • 木沢建築株式会社
  • KIYOKAWA
  • 久保田工業株式会社
  • 宏栄建設株式会社
  • COLOの家
  • 柴田商事株式会社
  • 有限会社大同工務店
  • 中井建築
  • ナカヒロハウジング
  • 成本工業 有限会社
  • 有限会社南部木材
  • nicospace 寺尾製材所とつくる家
  • 丹羽建設鋼業株式会社
  • ハマホーム
  • 有限会社不動建設
  • マツケン工業株式会社
  • 株式会社水元工務店
  • 株式会社三田村工務店
  • モジュールホーム
  • 株式会社矢佐組
  • eugueユーグ
  • リーフハウス
  • エヌデザインワークス 株式会社
  • 峯山建築
  • 坂下工務店
pagetop